もらって嬉しい!実用的×おしゃれなプチギフト特集
ちょっとしたお礼やご挨拶、日ごろの感謝の気持ちを込めるときにぴったりなのが「プチギフト」。でも、小さな贈り物だからこそ、「何を選べばいいのか」迷いがちではありませんか?
そこで本記事では、「実用的でおしゃれ」「もらってすぐに使いたくなる」ようなプチギフトをテーマに、ジャンル別のおすすめアイテムや選び方のコツをお届けします。価格は控えめでも、あなたのセンスと心遣いがしっかり伝わるギフト選びを楽しみましょう。
実用性とデザイン性が両立!おすすめプチギフト10選
1. 香りのプチアイテム
・固形アロマ:引き出しに入れると洋服にほんのり香りが移り、実用性も抜群。
・スティック型ルームフレグランス:コンパクトでお部屋のインテリアにも馴染むアイテム。
ポイント:香りは万人受けする柑橘系やグリーン系が安心。
2. ポケットサイズのハンドケア
・ハンドクリームのミニチューブ
・アルコールジェルのギフトボトル
おしゃれなラベルデザインの製品を選べば、毎日バッグに入れて使ってもらいやすくなります。
3. ちょっといいティーバッグセット
・有名店の紅茶のプチパック
・ハーブティーとメッセージカードの組み合わせ
仕事中やリラックスタイムにサッと使えてうれしい定番ギフト。
4. エコな雑貨
・デザインエコバッグ(ミニサイズ)
・マイ箸やカトラリーセット
環境にやさしい視点で「気づかい」も一緒に贈れるアイテムです。
5. ステーショナリーで”できる人”感を演出
・上質なボールペンや万年筆メモセット
・ほっこりイラストの付箋・メモ帳
用途の広さとデザイン性を両立できる文房具は、ビジネスでも使いやすい万能ギフトです。
6. おいしさの“ほんのり贅沢”
・焼き菓子(フィナンシェやサブレ)
・クラフトチョコレートのミニパッケージ
仕事や家事の合間に、ホッとひと息つけるギフトは相手の心も満たします。
7. ハンドメイド好きに贈るペーパークラフトキット
・ポストカードサイズのクラフトキット
・ミニチュアの紙模型組み立てセット
“つくる楽しさ”を贈るという新しい発想。SNSでシェアしてもらえる可能性も高まります。
8. 季節を感じる「和のプチギフト」
・てぬぐい風ハンカチ
・季節の香りのお線香・・・など
気品のある和雑貨は、目上の方やビジネスシーンにもぴったりです。
プチギフト選びのコツ|「サイズ感」と「包装」で差をつける
✔ 持ち運びやすさを意識
せっかく素敵な贈り物でも、かさばったり重たかったりすると邪魔になりかねません。バッグに入りやすいサイズ感を意識するのがポイントです。
✔ 包装やラッピングで印象アップ
プチギフトでも、ラッピングに“ひと工夫”を加えると、贈り物の価値はぐっと上がります。
・クラフト紙×麻紐のシンプルなラッピング
・手作りの紙タグを添えたギフト袋
・カラーセロハンやマスキングテープでかわいく包む
ギフトを手渡す瞬間の「わっ♡」が演出できるかどうかが、印象を左右します。
贈るシーン別・おすすめプチギフト例
【職場の同僚へ】
・コーヒー豆 or 紅茶+ミニマグのセット
・ちょっといいペン+メッセージカード
【親しい友人へ】
・香りアイテム+ハンドクリームの癒しセット
・似顔絵付きのペーパークラフトカード
【お世話になっている人へ】
・抹茶系スイーツ+和風ラッピング
・香りの良い線香 or おしゃれなゴマ塩瓶など
プチギフトに「ペーパークラフト」を添えてみませんか?
実用的でありながらも、心が温まる「手作りのモノ」というのは、どんな相手にも気持ちが伝わるもの。ペーパークラフトのミニカードや立体型プチギフトボックスを自作して、プレゼントを“自分らしく”演出してみるのもおすすめです。
たとえば:
- 動物の形をしたギフトボックス
- 季節の花をモチーフにしたペーパーカード
- 小さくても立体感のある「手づくりタグ」など
既製品でありながら、あなたの手を加えることで、たった一つのオリジナルギフトに。特にクリスマスなどイベント時には、クラフト熱が高まるのでおすすめです。
贈る相手との関係、渡すタイミングや状況によって異なるのがギフトの魅力。たとえプチギフトでも、相手を気づかう心配り次第で大きな感謝や喜びを届けることができます。ぜひ、あなたらしいセンスと工夫で、プチギフト選びを楽しんでみてくださいね。